日本では知らない人がいないのではないかと思われる、ネスレが販売している「ピュリナワン」。
超有名なキャットフードであり、品質へのこだわりやコスパに優れている点などが人気の秘密でしょう。
ここではそんなピュリナワンを原材料や成分値、そして口コミなどから徹底評価!メーカーの信頼度を計るためにネスレの歴史も調査しました。
ボリューム満点のこの記事を読んで、愛猫に合ったキャットフードを探していきましょう!
愛猫にあったキャットフードが
必ず見つかる!
調査したキャットフードは
「全303種類」
⇒303種類を成分で徹底比較!安全なキャットフードおすすめランキング
-
-
303種類を徹底比較!本当に良いキャットフード安全おすすめランキング
続きを見る
見たい項目をタッチ!
製造メーカー「ネスレ」を徹底調査!
ピュリナワンキャットフードは、ネスレ(Nestlé S.A.)傘下のペットフード部門であるネスレ・ピュリナ・ペットケア(Nestlé Purina PetCare)が製造しています。
ネスレの始まりは1866年
ネスレは、スイスに本社を置く多国籍企業で、1866年に創業されました。多くの製品カテゴリーで、世界的に有名なブランドを持っています。
ネスレ・ピュリナ・ペットケアは、1894年にアメリカで創業されたピュリナミルズ(Purina Mills)を源流としており、ペットフード業界のパイオニアとされています。
2001年にネスレがラルストン・ピュリナ社(Ralston Purina Company)を買収したことで、ネスレ・ピュリナ・ペットケアが誕生しました。
日本での始まりは1913年
1913年には、ネスレ・アングロ・スイス煉乳会社が横浜に日本支店を開設し、日本での事業活動を開始しました。その後、1922年には神戸に移転し、1933年には藤井煉乳と提携し、国内生産を開始しました。
1950年には、日本初のインスタントコーヒーである「ネスカフェ」を輸入し、1965年には姫路工場が完成し、国内生産を開始しました。その後、1973年には島田工場、1978年には霞ヶ浦工場が完成し、拠点を拡大していきました。
ネスレ・ピュリナ・ペットケアの信頼性について
ネスレ・ピュリナ・ペットケアは、研究開発にも力を入れており、独自の栄養学研究を行っています。これにより、ネスレのペットフード製品は、科学的根拠に基づく栄養バランスが保たれています。
同社はまた、製品開発において、獣医師や栄養学者と連携して、ペットの健康を最適化するための最新の研究成果を取り入れています。
ピュリナワンキャットフードの製品ラインナップは、様々なニーズに対応するよう設計されています。
例えば、子猫用、成猫用、高齢猫用、敏感肌用、アレルギー対応用、尿路ケア用などがあります。これにより、ペットオーナーは、自分の猫の健康状態やライフステージに応じた適切な栄養を与えることができます。
総じて、ネスレとその子会社であるネスレ・ピュリナ・ペットケアは、信頼性と歴史において優れた実績を持っています。
彼らは、品質と安全性を重視し、持続可能性や研究開発にも力を入れているため、消費者は安心してピュリナワンキャットフードを選ぶことができます。
ポイント
- 科学的根拠に基づく栄養バランスを重視している。
- 独自の栄養学研究を行い、最新の研究成果を取り入れて製品開発に活用している。
- 獣医師や栄養学者と連携して、ペットの健康を最適化するための研究成果を取り入れている。
- 製品ラインナップは、様々なニーズに応じた設計がされている。
- 子猫用、成猫用、高齢猫用、アレルギー対応用、尿路ケア用など、猫に適切な栄養を提供できる。
- 安全性を重視しており、持続可能性や研究開発にも力を入れている。
- 信頼性と歴史において優れた実績を持ち、消費者は安心してピュリナワンキャットフードを選ぶことができる。
さらに詳しく見てみたい方は、直接公式サイトへ訪問してみてください。
数多くの、行っている取り組みが、詳しく紹介されています。
ピュリナの公式サイトのリンク
原材料の評価と安全性
ここではピュリナワンキャットフードの原材料の安全性を調査。
数多くある種類の中から「ピュリナワン 美味を求める成猫用チキン」について取り上げて、評価をしました。
チキン、チキンミール、小麦、米、小麦たんぱく、脱脂大豆、大麦、コーングルテン、鶏脂(オメガ6脂肪酸源)、フィッシュミール(オメガ3脂肪酸源)、たんぱく加水分解物、可溶性繊維(プレバイオティクス源)、酵母(βグルカン源)、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、クロライド、マグネシウム、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、セレン)、カラメル色素、ビタミン類(A、D、E、K、B1、B2、パントテン酸、ナイアシン、B6、葉酸、ビオチン、B12、コリン、C)、アミノ酸類(メチオニン、タウリン)
タンパク質 | 38.6% | カルシウム:リン | 1.2:1 |
脂肪 | 15.9% | マグネシウム | 0.1 |
オメガ6:オメガ3 | 1.2:0.01 | kcal | 370kcal |
上記の内容が「美味を求める成猫用チキン」の原材料と成分値になります。
個人的に少し気になる点は、小麦や米などの穀類の割合が高い点が気になります。
食べても大きな問題はないので、大丈夫だとは思いますが、長期間与え続けるには炭水化物の量(32.4%DM)をもう少し控えたいところです。
また「脱脂大豆」についてもアレルギーの可能性があるので、できれば無いほうが良いですが、アレルギー体質の猫ではない限り大丈夫なので心配はいらないでしょう。
その他には、着色料にカラメル色素が使われているのが、少し気になります。
おそらく今の価格で、これらの原材料を使用した時に、どうしても色ムラが発生してしまうため、見た目の色のばらつきを調整するために使われているものだと推測します(個人的に)。
なので、低価格でピュリナの品質を手に入れるためのものだと考えれば、妥協の範囲内でしょう。
もちろん認められている添加物なので、猫の体にはそれほど悪影響のリスクはないと考えます。
もう一点、気になるのが「オメガ3脂肪酸」の量。
一般的なキャットフードに比べて、0.01%となっていてやや少なめの印象です。
もう少し原材料で調整をしてほしいところですが、オメガ6脂肪酸との割合には問題はないため、そこまで気にする必要はないかもしれません。
選ぶ際の注意点は「対応年齢」をしっかり守ること
ピュリナワンキャットフードシリーズは、実に多くの種類が存在して、猫の年齢別や体調別などに細かく分かれています。
それぞれの時期に必要な栄養バランスに調整されているため、安易に「面倒だからいいや…」なんてテキトーに与えてしまうと、病気のリスクを高めてしまうことになってしまいます。
しっかりと自分の愛猫の年齢や体調、飼っている環境などに合わせたタイプのピュリナワンを選ぶようにしましょう。
公式サイトの説明は少し分かりづらい点がある
公式サイトに書かれている情報には、私が個人的に思う点ですが、少しわかりにくい点があります。
7歳以上や11歳などの高齢猫用の紹介をしている場所に「リンの含有量を適切に調整」と書かれてありますが、成猫の用のリンの量と比べても違いが発見できませんでした。
出典:nestle.jp/brand/one/cat
出典:nestle.jp/brand/one/cat
出典:nestle.jp/brand/one/cat
これはおそらく表現のしかたの問題で「高齢猫だけでなくピュリナワンシリーズは、どのタイプでもリンの含有量を調整」ということであり、何ら問題はないと考えます。
その証拠として、ヒルズのサイエンスダイエット高齢猫用のリンの含有量は「0.68」となっていることから、含有量については問題は全くありません。
しかし公式サイトの成分に対しての解説は、少しわかりにくく、簡略化してある印象です。
そのためピュリナワンのキャットフードを選択する際には、安易に書かれている画像をそのまま鵜呑みにするのではなく、自分の目で成分値をしっかりと確かめてから選ぶことをおすすめします。
決してピュリナワンシリーズを否定するわけではないですが、公式サイトでの作りが「論理性よりも見た目重視」寄りになっていて、少し残念なところではあります。
「ピュリナワン」と「ピュリナ プロプラン」の違いは?
ピュリナシリーズには「ピュリナワン」とあまり知られていない?「ピュリナ プロプラン」があります。
ピュリナプロプランがの知名度が低い理由としては、決まった店舗でしか置いていないことが、影響していると思われます。
ネットではその種類によって大手ショッピングサイトや「ペテモ」で、市販品では「イオンペット」「ペットワールドアミーゴ」などで購入することができます。
購入したい、ちょっと調べてみたいという方はリンク先を張り付けておくので、ご覧になってください。
ピュリナ プロプラン公式サイトのリンク
ピュリナ プロプランは「最先端の栄養設計」が再現されている
ピュリナプロプランは最先端の科学的知見に基づいて開発された栄養設計で作られていて、猫の長く健康で豊かな生活をサポートすることができます。
要は「ものすごい猫の健康のことを考えられて作られている」ということです。
ただし、その分価格も高めの設定となっていることから、誰でも気軽にというわけにはいかないかもしれません。
よりピュリナシリーズの中で良いものを与えたい、と思っている方向けの商品です。
ピュリナワンの種類について
ピュリナワンキャットフードには数多くの種類があり、少しわかりにくい点があります。
そこでここでは私なりの分け方で、種類を紹介したいと思います。
もっと詳しい商品ごとの情報を知りたい方は、公式サイトに載っているのでそちらをご覧になってください。
ピュリナワン公式サイトのリンク
ドライフード
子猫/母猫
- 1歳までの子ねこ用/妊娠・授乳期の母猫用
1歳以上の成猫向け
- 美味を求める成猫用 チキン
- 美味を求める成猫用 サーモン&ツナ
- 避妊・去勢した猫の体重ケア チキン
- 避妊・去勢した猫の体重ケア サーモン&ツナ
- 室内飼い猫用 インドアキャット チキン
- 室内飼い猫用 インドアキャット サーモン&ツナ
- 下部尿路の健康維持 F.L.U.T.H.ケア チキン
- 下部尿路の健康維持 F.L.U.T.H.ケア サーモン&ツナ
- メタボリックエネルギーコントロール チキン
- グレインフリー(穀物不使用) チキン
- グレインフリー(穀物不使用) 白身魚
7歳以上のシニア猫向け
- 健康マルチケア 7歳以上
- 健康マルチケア 11歳以上
- 健康マルチケア 15歳以上
- 優しく腎臓の健康サポート 11歳以上
ウェットフード
子猫/母猫
- 1歳までの子ねこ用/妊娠・授乳期の母猫用
1歳以上の成猫向け
- 美味を求める成猫用 チキン
- 美味を求める成猫用 フィッシュ
- 避妊・去勢した猫の体重ケア チキン
- 室内飼い猫用 チキン
- 尿路の健康維持 チキン
- 毛玉ケア用 チキン
7歳以上のシニア猫向け
- 健康寿命ケア 7歳以上
口コミを調査!
良い口コミ
1歳になる前に試したピュリナワンやヒルズでも、フリーズドライの鶏肉をトッピングしないと食べてくれなかった猫に、サーモンは食べやすかったようです。粒が小さめで、食べにくさや吐き戻しもなく、安くて種類も多く飽きなさそうであったため、ピュリナワンに替えようかと検討中です。
ネスレよりも安かったため、今回はこちらの「美味しさ...サーモン」を購入。ピュリナのドライやウエット、ササミ、酵素、スナックを混ぜて与えているが、どれが良くて食付きが良いかはわからない。1匹飼いの猫は食にガッツきがなく、食べたくないと残すことがあったが、このペットフードを与えると毎回ペロッと食べてくれる。いくつかのメーカーを試した結果、ピュリナに落ち着いた。
このペットフードの食いつきが非常に良く、猫がよく噛んで食べるため吐き戻しが減ったように感じられます。以前食べていたペットフードは丸呑みすることが多く、粒のまま吐き戻すこともあった。また、毛艶も良くなったと感じる。替えて良かったと思える結果となった。
11歳以上の腎臓の健康に良いチキン2.2kgを愛用しています。以前、違うメーカーのフードを与えたところ、1匹がアレルギー反応を起こして体のあちこちがはげてしまったが、このフードに切り替えてから抜け毛もなく、良く食べてくれる。家の子が15歳になっているため、年齢に合ったフードがあれば嬉しいと思う。
悪い口コミ
愛猫2匹が好んで食べるこのシリーズを楽天で購入していたが、Amazonで安く売っていたため購入した。しかし、形や色、匂いが以前と違う感じがして、1匹は食べず、もう1匹もしばらく嫌がって食べなかった。同じ商品でも中身が異なることがあるのは困ると感じている。以前も同じようなことがあったため、工場管理や生産場所に何か変化があったのか不明だが、同じ品質を保って欲しいと思っている。
以前は別の味を喜んで食べていたが、今回購入したピュリナワンは全く食いつかず、毎回残ってしまいます。モンプチのナチュラルキッスを上にかけて誤魔化しながらあげると、その部分だけ綺麗に食べていた…。まだひと袋残っているが、量が多くて悩んでいます…。
Amazonで4.4kgを購入しました。段ボールがAmazonの段ボールでなく、ピュリナの段ボールであったため、中身が分かってしまうことが気になった。できればAmazon製の段ボールで来てほしいな…。
毎回スカスカの梱包が気になります。段ボールに対してかなりスカスカで、商品の何倍も大きいパッキンが入っているのが気になってしょうがないです。配送会社の人も大変じゃないかな…?
ピュリナワン口コミのまとめ
さまざまなブランドを試した中で、自宅の猫にはピュリナが合っている方が多く、特に「腎臓の健康」や「美味を求める…」シリーズを愛用している人が多いようです。
また、いくつかの口コミには、猫が特定の味や食べ物に好みを持っていることが示されています。
例えば、フリーズドライの鶏肉をトッピングしないと食べてくれない、あるいはトッピングしなくても特定の味のキャットフードは好んで食べるなど、猫の好みは様々です。
そのため、愛猫に合ったキャットフードを探すためには、いくつかのブランドや味を試してみることが重要です。
また、商品の購入方法や配送についての口コミもありました。
商品の購入先によっては、商品の形や色、匂いが異なる場合があることや、商品の包装や配送が不十分な場合があることが指摘されています。商品をまとめ買いする場合には、適切な購入先を選ぶことや、商品を適切に保管することが大切です。
以上のように、猫の健康や食べ物の好み、商品の購入方法や配送など、さまざまな要素が口コミに反映されています。これらの情報を参考にして、愛猫に合ったキャットフードを見つけて、健康的な生活を送ってほしいと思います。
【最安値を調査!】公式・Amazon・楽天
ここでは、原材料の評価と安全性でも取り上げた「ピュリナワン 美味を求める成猫用チキン」に焦点を当て、購入価格を紹介します。
公式サイト | Amazon | 楽天市場 | |
---|---|---|---|
通常価格 | ー | 2kg 2,180円 4.4kg 4,698円 | 2kg 2,680円 |
定期価格 | ー | 4.4kg 4,228円 | ー |
送料 | ー | 2000円以上で無料 | ショップによる |
※価格はすべて税込みです
最安値は「Amazonの定期購入」
ピュリナワンキャットフード「美味を求める成猫用チキン」の、最安値はAmazonでの定期購入でした。
ただし通常の「2kg」サイズでは定期購入は無く、Amazon限定サイズの「4.4kg」のみ定期購入がありました。この点には注意が必要かもしれません。
2kgサイズにおいてもAmazonが最安値なので、定期購入の有無にかかわらず、Amazonでの購入が一番お得になっています。
これから試してみたい方や、購入しようと検討中の方はAmazonでの購入がおすすめです。
ピュリナワン美味を求める成猫用チキンのデータ
主原料 | チキン・チキンミール | B |
主原料のタンパク質 | 動物性 | A |
タンパク質(DM:乾物ベース) | 38.6% | A |
脂肪(DM) | 15.9% | B |
繊維(DM) | 3.4% | - |
灰分(DM) | 9.7% | - |
水分 | - | - |
炭水化物 | 32.4% | B |
カルシウム・リンの量 | 0.6%・0.5% | B |
カルシウム:リンの比率 | 1.2:1 | |
マグネシウム | 0.1 | 〇 |
着色料 | カラメル色素 | B |
香料 | なし | A |
酸化防止剤 | なし | A |
オメガ6:オメガ3 | 1.2:0.01 | ○ |
AAFCO及びFEDIAFが定める規則 | 〇 | - |
対象年齢 | 1歳~ | - |
代謝エネルギー(100gあたり) | 370kcal | - |
グレインフリー | - | - |
サイズバリエーション | 2kg,4.4kg(amazon限定) |